原元美紀の女子アナワークショップ
顧問紹介

顧問: 久能 靖
皇室ジャーナリスト、元日本テレビキャスター。
1936年生まれ。東京大学卒業。
アナウンサー時代に「あさま山荘事件」で9時間の実況生放送を担当するなど、数々の報道現場を経験。
「おもいっきりテレビ」「ザ・ワイド」で、ダジャレのニュースキャスターとしてお茶の間の人気を博す。
「皇室日記」キャスターを務め、天皇皇后両陛下の第二次世界大戦激戦地慰霊に同行するなど、皇室ジャーナリストとして現在も第一線で活躍を続ける。
私がアナウンサーとしてマイクの前に立ってから六十年近い歳月が流れようとしています。
私の入社した頃のアナウンサーとは正しい発音と正確な読みが出来るかどうかで評価の決まる時代でしたから、現代のようにタレントまがいの姿は想像出来ないことでした。
しかし、時代とともに視聴者の見方なども変わって来るのですからそれはそれで全てを否定するわけではありませんが、逆にタレントと称する人々がかつてのアナウンサーの領域にどんどん入り込んで来ている現状を皆さんはどう感じているのでしょうか。
私は今皆さんがアナウンサーの道を選んだ以上そこに危機感を持って欲しいのです。
そして新しい時代に即したアナウンサー像を築いていって欲しいと願っているのです。
恐らく希望に胸をふくらませてこの道に入っても、今大きな壁にぶつかってたじろいでいるのではありませんか。
私の学生の頃に読んだ哲学書にこんな一説がありました。
「人生の行く手には必ず大きな壁が立ちはだかることがあるが、それを見てとても越えられないと思う人と駄目だとは思うがとにかく挑戦してみようと思う人との間には、たとえ越えられないとしても決定的な差が生まれる」
と云うもので、私はずっと座右の銘にして来ました。
私ももちろんたくさんの苦しみを味わって来ましたが、現在この年齢でまだ仕事が頂けるのはこの哲学書のおかげだと思っています。
これからここで学ぼうとする人は恐らく共通の悩みを持ちながら一人で苦しんでいるのではありませんか。
一緒に壁を乗り越えられるような道を探してみませんか。